FAQ(よくあるご質問)・お問い合わせ キーワードで検索する FAQ(よくあるご質問)を検索する内容を入力してください。 カテゴリーを選択 調達情報を探す事業者情報を探す入札・契約を行う統一資格審査申請を行う少額物品販売を行う利用者情報を管理するご利用にあたってその他 FAQ検索 該当するご質問 289件があります。 123456 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:156 調達ポータル・電子調達システムプラグインのバージョンを確認する方法を教えてください。 以下の手順でバージョンを確認できます。 1. パソコンの「コントロールパネル」を開きます。 2. [プログラムと機能]をクリックします。 3. プログラムの一覧で「調達ポータル・電子調達シス… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:154 利用者登録をする際、誰の名義の電子証明書が必要ですか。 代表者名義で利用者登録する場合は、法人・個人事業主等の組織に所属する代表者名義の電子証明書が必要です。 代理人名義で利用者登録する場合は、代理人名義の電子証明書が必要です。… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:153 「入札結果確認」画面に切り替わりません。対処方法を教えてください。 <対処方法1> ブラウザーの設定で、JavaScriptの許可を有効にしてください。 【参考情報】『操作マニュアル/セットアップ編』の「1.6 ブラウザーの設定をする」を参照してください。 … 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:152 調達ポータルへのログイン操作で[ログイン]をクリックしても画面が切り替わりません。対処方法を教えてください。… <対処方法> パソコンのセットアップを実施してください。 セットアップ方法は、【参考情報】『操作マニュアル/セットアップ編』を参照してください。… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:151 電子調達システム用プログラムのキャッシュをクリアする手順を教えてください。 以下の手順で、電子調達システム用プログラムのキャッシュをクリアできます。 1. タスクトレイ、またはタスクバーに表示されている、電子調達システム用プログラムのアイコンを右クリックします。 2.… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:150 ブラウザーのキャッシュをクリアする手順を教えてください。 ブラウザーのキャッシュをクリアする手順は、【参考情報】『操作マニュアル/利用者環境トラブルシューティング』の「1.3 ブラウザーのキャッシュをクリアする」を参照してください。… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:149 調達ポータルを利用するための、ブラウザーの設定方法を教えてください。 ブラウザーの設定方法は、【参考情報】『操作マニュアル/セットアップ編』の「1.6 ブラウザーの設定をする」を参照してください。… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:148 Windows10(64bit)、またはWindows11(64bit)で、調達ポータルを利用できますか。 利用できます。 調達ポータルの推奨環境は、【参考情報】『本システムについて/推奨環境』を参照してください。… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:147 Microsoft Edgeを利用する場合でも、拡張機能をインストールする必要はありますか。 Microsoft Edgeを利用する場合でも、拡張機能をインストールしてください。 【参考情報】『操作マニュアル/セットアップ編』の「1.6.2 Microsoft Edge を使用する場合」を参… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:146 Chromeウェブストアへのアクセスが制限されているため、アクセスできません。拡張機能のインストール方法を教えてください。… 拡張機能のインストール方法は、【参考情報】『操作マニュアル/セットアップ編』の「3.1 Chrome ウェブストアに接続できない環境で拡張機能をインストールする」を参照してください。 操作マニュアル… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:145 「予期せぬエラーが発生しました。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。 <原因> 電子調達システム用プログラムで利用するルート証明書に問題がある。 <対処方法> ルート証明書を再度設定してください。 【参考情報】『操作マニュアル/利用者環境トラブルシューティング』… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:144 「予期せぬエラー 処理の受付が終了しませんでした。ICカードが失効しています。有効なICカードであるか確認して下さい。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <原因> 調達ポータルに登録した電子証明書が失効している。 <対処方法> 認証局が発行したICカード形式の電子証明書(マイナンバーカードを除く)、またはファイル形式の電子証明書の場合は認証局、マ… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:143 「動作確認ができません。(拡張機能)」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。 <原因> 拡張機能である調達ポータル・政府電子調達(GEPS)APの設定が正常に読み込まれていない、またはインストールされている調達ポータル・政府電子調達(GEPS)APが最新のバージョンではない。… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:142 「動作確認ができません。(アプリケーション)」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <対処方法> 調達ポータル・電子調達システムプラグインの最新バージョンをインストールしてください。 インストール後に、ブラウザーを再起動してください。 インストール方法は、【参考情報】『操作マニ… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:141 「電子入札補助アプリ(または電子調達システム用プログラム)の新しいバージョンがリリースされています。表示されているブラウザを閉じて、最新バージョンを入手してインストールしてください。」というメッセージ… <原因> パソコンにインストールされている電子入札補助アプリ、または電子調達システム用プログラムが、最新のバージョンではない。 <対処方法> ■認証局が発行したICカード形式の電子証明書(マイナ… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:140 「呼び出し失敗【詳細】拡張機能がインストールまたは有効化されていません。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <対処方法> 拡張機能をインストールしてください。インストール済みの場合は、拡張機能を有効にしてください。 【参考情報】『操作マニュアル/セットアップ編』の「1.6 ブラウザーの設定をする」を参照… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:139 「ポップアップがブロックされました。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。 <対処方法> ブラウザーの「ポップアップとリダイレクト」に、以下のURLを登録してください。 www.geps.go.jp www.nyusatsu.geps.go.jp www.p-port… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:138 「ポート9980の通信に失敗しました。すでに電子入札補助アプリが起動しているか、他のアプリケーションが使用している可能性があります。…」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <原因1> 電子調達システム用プログラム、または電子入札補助アプリが起動している状態で、電子調達システム用プログラム、または電子入札補助アプリを起動しようとした。 <対処方法1> パソコンを再起… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:137 「しばらくお待ちください。画面が遷移しない場合はクライアントのセットアップが正しく完了していない可能性があります。セットアップの手順を再度ご確認ください。」というメッセージが表示されました。対処方法を… <対処方法1> ■認証局が発行したICカード形式の電子証明書(マイナンバーカードを除く)を利用している場合 電子証明書の発行元である認証局が提供している最新のクライアントソフト(電子入札補助アプリ… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:136 「サーバとの接続に失敗しました。ブラウザを閉じて始めから操作を行ってください。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <原因> 電子調達システム用プログラムを最初に起動した際にファイアウォールの設定で「キャンセル」を選択したため、サーバーへの接続がブロックされた。 <対処方法> ■認証局が発行したICカード形式… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:135 「インストールに必要なファイルが見つかりません」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <原因> zip形式のインストーラーが正常に展開できていない。 <対処方法> 1. zip形式のインストーラーを右クリックして「すべて展開」をクリックします。または、解凍ソフト等を利用して、zi… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:134 「アプリケーションの起動がタイムアウトしました」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <対処方法1> パソコンのセットアップを実施してください。 セットアップ方法は、【参考情報】『操作マニュアル/セットアップ編』を参照してください。 <対処方法2> ブラウザーのキャッシュを… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:133 「localhost:9980の埋め込みページの内容 許可URLリストに登録されていないサイトと通信しようとしています。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <対処方法> ■認証局が発行したICカード形式の電子証明書(マイナンバーカードを除く)を利用している場合 電子証明書の発行元である認証局が提供している最新のクライアントソフト(電子入札補助アプリ)… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:132 「[CLIENT-ERR-EXT-00102]環境エラーが発生しました。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <対処方法> 調達ポータル・電子調達システムプラグインをインストールしてください。 【参考情報】『操作マニュアル/セットアップ編』の「1.4 プラグインと電子調達システム用プログラムをインストール… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:131 「[CLIENT-ERR-EXE-0081]PIN番号、ICカードロック、または利用環境をご確認ください。(86)」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <対処方法1> 正しいPINを入力してください。 <対処方法2> 電子証明書がロックされていないか、認証局に問い合わせてください。 <対処方法3> セットアップが完了しているか確認し… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:130 「[CLIENT-ERR-EXE-0033]環境エラーが発生しました。」、または「[CLIENT-ERR-EXE-0043]環境エラーが発生しました。」というメッセージが表示されました。対処方法を教え… <原因1> 電子証明書を利用するために認証局が提供しているクライアントソフトの設定が完了していない。 <対処方法1> 認証局が提供する手順どおりに、クライアントソフトの設定を実施してください。エ… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:129 「[APP-CRITICAL-00102801-XXXXX] ログインに失敗しました。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <対処方法> ■ICカード形式の電子証明書を利用している場合 正しいPINを入力してください。 ■ファイル形式の電子証明書を利用している場合 「C:\eps\certs\」フォルダーの電子… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:128 「[APP-CRITICAL-*****-10003][OpenFileDialog]メソッドは存在しません。」というメッセージが表示され、資料を添付できません。対処方法を教えてください。… <原因> インストールされている認証局のクライアントソフト、または電子調達システム用プログラムが最新のバージョンではない。 <対処方法> ■認証局が発行したICカード形式の電子証明書(マイナンバ… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:127 「[APP-CRITICAL-********-03001]デバイスが使用できません。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <原因1> 1つのパソコンで、異なる認証局、または異なる形式の電子証明書を利用している。 <対処方法1> 政府電子調達システムで使用する電子証明書用にパソコンをセットアップしてください。その際、… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:126 PINを忘れてしまいました。どこに問い合わせたらよいですか。 電子証明書を利用している場合は、発行元の認証局へ問い合わせてください。 マイナンバーカードを利用している場合は、市区町村の窓口へ問い合わせてください。 調達ポータル・電子調達システムヘルプデスクで… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:125 PINとは何でしょうか。 PINとは、電子証明書を利用する場合の暗証番号(Personal Identification Number)です。 マイナンバーカードで調達ポータルを利用する場合は、操作によって入力するPIN… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:124 「不正な操作が行われました。お手数ですが一旦画面を閉じ、ポータルサイトより再度操作を行ってください。」というメッセージが表示されました。対処方法を教えてください。… <対処方法> ブラウザーの[次に進む][戻る][更新]やキーボードショートカットを使用してブラウザーを操作しないでください。操作画面に表示されているボタンで操作してください。… 詳細 カテゴリー:調達情報を探す FAQ番号:123 「[通知]調達案件情報更新通知」というメールが届きました。何を確認すればよいですか。 調達ポータルから調達資料をダウンロードした案件に対して、訂正公告・取消公告等の情報更新が行われた旨を通知するメールです。 最新情報を確認の上、必要に応じて最新の調達資料をダウンロードしてください。 … 詳細 カテゴリー:統一資格審査申請を行う FAQ番号:122 「納税情報の取得条件の設定」画面で、「利用者識別番号」と「暗証番号」に何を入力すればよいですか。 e-Tax(国税電子申告・納税システム)のログイン用に取得・登録した半角16桁の「利用者識別番号」と半角英数字8文字以上50文字以内の「暗証番号」を入力してください。 … 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:121 操作マニュアルはどこに掲載されていますか。 調達ポータルのページ上部にある[操作マニュアル]をクリックすると、機能ごとの操作マニュアルや書類のひな形、ツール等をまとめて掲載しているページが表示されます。 【参考情報】『操作マニュアル』を参照し… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:120 調達ポータルを利用して電子入札や電子契約等の手続きを実施している府省はどこですか。 【参考情報】『本システムについて/利用府省等』を参照してください。 なお、利用府省等に記載がある場合でも、組織や案件によっては電子調達の取り扱いがない場合があります。詳細は、各府省の会計課に問い… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:119 システムの操作を体験/学習できますか。 トレーニング機能により、入札業務と契約業務に関する画面操作を体験/学習できます。 【参考情報】『トレーニング/eラーニング』を利用してください。… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:118 システムを利用する際に、料金はかかりますか。 調達ポータルと政府電子調達(GEPS)は無料で利用できます。 利用する手続きによって電子証明書の発行や電子委任状の発行が必要になる場合があり、発行には費用がかかります。 具体的な金額については… 詳細 カテゴリー:ご利用にあたって FAQ番号:117 調達ポータルと政府電子調達(GEPS)の利用時間を教えてください。 24時間、365日利用できます。 ただし、メンテナンスのため、システムを停止する場合があります。メンテナンスに関する情報は、調達ポータルの[重要なお知らせ]に掲載します。… 詳細 123456