利用者情報登録(代表者以外の代理人等)
利用者情報を入力して、代理人(※)の登録申請を行います。
※代理人とは、事業者の代表者や代理人への委任権限を有する担当者から入札業務、契約業務に関する権限の委任を受けた者、または代理人から業務を委託された者をいいます。
代理人を登録するには代表者が登録されている必要がありますので、事業者内(社内、担当部署等)で調達ポータルに代表者登録が完了しているかどうかご確認ください。
本操作は電子証明書の読込みが必要となります。利用者登録を行う前に必ずパソコンをセットアップするを実施してください。
代理人登録を行う際には、次の注意事項をご確認ください。
・代理人と代表者の事業者が異なる場合、代理人の登録はできません。(電子証明書に登録されている「商号又は名称」が同一である必要があります。)
・利用者情報登録を実施するには、民間認証局が発行した電子証明書が必要です。利用可能な民間認証局については、電子証明書の取得を参照してください。
・すでに本システムに登録されている電子証明書では登録はできません。
・利用者の登録申請が行われたことが、事業者の代表者に通知されます。
登録した利用者情報は、政府電子調達システム(GEPS)に連携されます。登録した電子証明書を使用し、政府電子調達システム(GEPS)にログインをすることで入札業務と契約業務を行うことができるようになります。
電子証明書の種別選択画面
電子証明書種別(民間電子証明書(ICカード・ファイルタイプ)およびマイナンバーカード)を選択する画面です。
ICカードをご利用の方はICカードリーダにカードを差し、ファイルタイプをご利用の方は任意のフォルダに電子証明書を格納した上で[読込]ボタンをクリックしてください。
※有効期限まで10日未満の電子証明書は使用できません。
-
-
- 読込ボタン
- 電子証明書種別を選択し、
[読込]ボタンをクリックする
ことで、電子証明書を読込みます。
電子証明書を読込む際にPIN入力のダイアログが表示されますので、電子証明書の
PINを入力します。
申請する資格情報の入力(代理人)画面
電子証明書に法人番号・電子委任状が設定されていない場合、事業者が保有する資格情報を入力する画面です。
代表者が本システムに登録している資格情報と同一の資格情報を1つ以上入力してください。事業者が保有している資格情報を全て入力している必要はありません。
※入力した資格情報は、代表者と同一事業者のあることを確認するために使用します。
-
-
- 資格情報設定
- 事業者が保有する資格情報を入力します。
- 追加ボタン
- 資格情報を入力し、[追加]ボタンをクリックすると、入力した資格情報を画面下部の「登録対象資格情報」に追加します。
資格情報は代表者が本システムに登録している資格情報と同一の資格情報を1つ以上入力してください。登録しているすべての資格を入力する必要はありません。
- 登録対象資格情報
- 入力した資格情報を表示
します。
- 削除ボタン
- 登録対象資格欄のチェックを外すと、[削除]ボタンがクリックできるようになります。
削除ボタンをクリックすると、「登録対象資格情報」から資格情報を削除します。
- 次へボタン
- 保有する資格情報を入力し、[次へ]ボタンをクリックすると、申請する情報の入力(代理人)画面を表示します。
事業者情報の確認(代理人)画面
電子証明書に法人番号・電子委任状が設定されている場合、代理人登録する事業者を確認する画面です。
-
-
- 次へボタン
- 事業者情報を確認し、[次へ]ボタンをクリックすると、申請する情報の入力(代理人)画面を表示します。
申請する情報の入力(代理人)画面
利用者基本情報を設定する画面です。利用者(代理人)の情報を入力します。
利用者完了メールは本画面で登録したメールアドレス宛に通知されます。通知が届かない場合は、登録したメールアドレスが誤っている可能性があります。メールアドレスは利用者情報更新メニューから修正が可能です。利用者情報更新は利用者情報更新を参照して実施してください。
-
-
- 利用者基本情報(事業者情報)
- 代表者が登録した事業者の情報を表示します。
代理人は修正できません。
- 利用者基本情報設定(利用者情報)
- 利用者(代理人)の情報を入力します。
- 委任情報
- 電子証明書に設定されている政府電子調達システム(GEPS)の委任権限を表示します。
- 申請確認ボタン
- 利用者基本情報(利用者情報)を入力し、[申請確認]ボタンをクリックすると、申請する内容の確認(代理人)画面を表示します。
申請する内容の確認(代理人)画面
利用者登録申請する利用者基本情報(事業者情報、利用者情報)、資格情報を確認する画面です。申請内容に間違いがないか再度ご確認ください。
-
-
- 利用者基本情報設定(事業者情報)
- 代表者が登録した事業者の情報を表示します。
- 利用者基本情報設定(利用者情報)
- 申請する情報の入力(代理人)画面で入力した利用者基本情報(利用者情報)を表示します。
- 資格情報
- 申請する情報の入力(代理人)画面で入力した資格情報を表示します。
- 委任情報
- 電子証明書に設定されている政府電子調達システム(GEPS)の委任権限を表示します。
- 資格情報修正ボタン
- [資格情報修正]ボタンをクリックすると、申請する資格情報の入力(代理人)画面に戻り、資格情報を修正することができます。
- 利用者基本情報修正ボタン
- [利用者基本情報修正]ボタンをクリックすると、申請する情報の入力(代理人)画面に戻り、利用者基本情報(利用者情報)を修正することができます。
- 申請実行ボタン
- 表示されている利用者基本情報(事業者情報、利用者情報)、資格情報を確認し、[申請実行]ボタンをクリックすることで、利用者登録申請することができます。
利用者登録完了(代理人)画面
利用者登録が完了したことを表示する画面です。
利用申請時に登録した電子証明書で調達ポータルにログインできます。ログイン方法は本システムへのログイン、ログアウト
を参照ください。
なお、政府電子調達システム(GEPS)へ登録した利用者情報が連携されます。連携が完了した際に、政府電子調達システム(GEPS)より登録完了のメールが送信されますので、しばらくお待ちください。
-
-
- 利用者登録完了(代理人)
- 利用者登録が完了し、申請する情報の入力(代理人)画面で入力したメールアドレスにメールが送信されます。
また、利用者(代理人)の登録申請が行われたことが、代表者にメールで通知されます。
-
-
- 利用者(代理人)申請完了通知メール
- 利用者登録が完了したことを通知するメール(件名:[重要]利用者(代理人)申請完了通知)です。
利用者情報登録(代表者以外の代理人等(マイナンバーカード))
利用者情報を入力して、代理人(※)の登録申請を行います。
※代理人とは、事業者の代表者や代理人への委任権限を有する担当者から入札業務、契約業務に関する権限の委任を受けた者、または代理人から業務を委託された者をいいます。
代理人を登録するには代表者が登録されている必要がありますので、事業者内(社内、担当部署等)で調達ポータルに代表者登録が完了しているかどうかご確認ください。
本操作はマイナンバーカードの読込みが必要となります。利用者登録を行う前に必ずパソコンをセットアップするを実施してください。
代理人登録を行うにあたり、次の注意事項をご確認ください。
・代理人と代表者の事業者が異なる場合、代理人の登録はできません。
(マイナンバーカード電子委任状に登録されている法人番号に紐づく事業者情報と代表者の事業者情報が同一である必要があります。)
・利用者情報登録を実施するには、電子委任状が必要です。
利用可能な電子委任状取扱事業者については、電子証明書の取得を参照してください。
・すでに本システムに登録されている電子委任状では登録はできません。
・利用者の登録申請が行われたことが、事業者の代表者に通知されます。
登録した利用者情報は、政府電子調達システム(GEPS)に連携されます。登録した電子証明書を使用し、政府電子調達システム(GEPS)にログインをすることで入札業務と契約業務を行うことができるようになります。
利用者登録方法の選択画面
利用者登録方法を選択する画面です。
マイナンバーカードをICカードリーダにカードに差した上で[代表者以外(代理人等)(マイナンバーカード)]ボタンをクリックしてください。
※有効期限まで10日未満の電子証明書は使用できません。
-
-
- 代表者以外(代理人等)(マイナンバーカード)ボタン
- [代表者以外(代理人等)(マイナンバーカード)]ボタンをクリックすることで、マイナンバーカードを読込みます。
マイナンバーカードを読込む際にPIN入力のダイアログが表示されますので、署名用電子証明書のPIN(半角6~16文字)を入力します
マイナンバーカード電子委任状取得依頼画面
電子委任状取扱事業者に対し、マイナンバーカード電子委任状の登録内容の情報取得を行う画面です。
-
-
- 必要情報入力
- 電子委任状取扱事業者へマイナンバーカード電子委任状情報の取得を依頼するための必要情報を入力します。
- 法人番号ボタン
- 法人番号を入力し、[法人番号]ボタンをクリックすると、入力した法人番号に対応する法人名を表示します。
- 取得依頼ボタン
- 必要情報を入力し、[取得依頼]ボタンをクリックすると、電子委任状取扱事業者へマイナンバーカード電子委任状情報の取得を依頼し、マイナンバーカード電子委任状確認画面を表示します。
マイナンバーカード電子委任状確認画面
取得したマイナンバーカード電子委任状情報を表示する画面です。
-
-
- 委任者情報
- 委任者の情報を表示します。
- 受任者情報
- 受任者の情報を表示します。
- 代理権情報
- 代理権の情報を表示します。
- 代理人登録ボタン
- 画面に表示された内容を確認し、[代理人登録]ボタンをクリックすると、申請する情報の入力(代理人)画面を表示します。
申請する情報の入力(代理人)画面
利用者基本情報を設定する画面です。利用者(代理人)の情報を入力します。
利用者完了メールは本画面で登録したメールアドレス宛に通知されます。通知が届かない場合は、登録したメールアドレスが誤っている可能性があります。メールアドレスは利用者情報更新メニューから修正が可能です。利用者情報更新は利用者情報更新を参照して実施してください。
-
-
- 利用者基本情報(事業者情報)
- 代表者が登録した事業者の情報を表示します。
代理人は修正できません。
- 利用者基本情報設定(利用者情報)
- 利用者(代理人)の情報を入力します。
- 申請確認ボタン
- 利用者基本情報(利用者情報)を入力し、[申請確認]ボタンをクリックすると、申請する内容の確認(代理人)画面を表示します。
申請する内容の確認(代理人)画面
利用者登録申請する利用者基本情報(事業者情報、利用者情報)を確認する画面です。申請内容に間違いがないか再度ご確認ください。
-
-
- 利用者基本情報設定(事業者情報)
- 代表者が登録した事業者の情報を表示します。
- 利用者基本情報設定(利用者情報)
- 申請する情報の入力(代理人)画面で入力した利用者基本情報(利用者情報)を表示します。
- 利用者基本情報修正ボタン
- [利用者基本情報修正]ボタンをクリックすると、申請する情報の入力(代理人)画面に戻り、利用者基本情報(利用者情報)を修正することができます。
- 申請実行ボタン
- 表示されている利用者基本情報(事業者情報、利用者情報)を確認し、[申請実行]ボタンをクリックすることで、利用者登録申請することができます。
利用者登録完了(代理人)画面
利用者登録が完了したことを表示する画面です。
利用申請時に登録した電子証明書で調達ポータルにログインできます。ログイン方法は本システムへのログイン、ログアウト
を参照ください。
なお、政府電子調達システム(GEPS)へ登録した利用者情報が連携されます。連携が完了した際に、政府電子調達システム(GEPS)より登録完了のメールが送信されますので、しばらくお待ちください。
-
-
- 利用者登録完了(代理人)
- 利用者登録が完了し、申請する情報の入力(代理人)画面で入力したメールアドレスにメールが送信されます。
また、利用者(代理人)の登録申請が行われたことが、代表者にメールで通知されます。
-
-
- 利用者(代理人)申請完了通知メール
- 利用者登録が完了したことを通知するメール(件名:[重要]利用者(代理人)申請完了通知)です。